呼吸

ヨガの呼吸法の基礎からプラーナヤーマまでを網羅しています。ヨガ初心者からヨガ経験者まで参考になる記事をお届けします。

ヨガのアーサナ・瞑想・呼吸法、どう選びどう活かす?

アーサナ、瞑想、呼吸法から成るヨガですが、同じヨガでもフィジカルを重視するかマインドを重視するかでアプローチも変わってきます。これらをどう選び、どう活かすのか、サラスワティ先生にお伺いしています。ヨガは型にはまらず、もっと自由で多様な取り組み方があることがわかります。

2016年 – 健康を考えるうえで新たに取り入れたい4つの習慣

年末年始は、自分のこれまでの行動を見直し、今年一年の目標を考えた方も多いのでは?そのリストの中でダイエットなど健康に関する項目が入っているなら是非とも読んでほしいです。真の健康は身体だけではありません。マインドも含めて健康を考えてほしいのです。あなたの健康を変える上で大切な4つの習慣について取り上げています。

マインドフルネス瞑想と呼吸法で集中とリラックスを切り替える

私たちには集中が必要な時や、反対にリラックスが必要な時があります。マインドフルネス瞑想と呼吸法をスキルとして身につけることで、必要な場面に応じて集中力を向上したりリラックス状態へ持っていくなど自分自身を制御できるようになるという。実践するとどのような変化が現れるのか?

覚えておくと便利 – 緊張を和らげる2つの呼吸法

見通しが利かない時、結果を出さなければいけない時、きまって緊張してしまうというあなた。そんな時には呼吸に集中しましょう。いずれも簡単、どこでもできる、緊張が和らぐヨガの呼吸法をご紹介します。また緊張するお子さんがいるなら上手にナビゲートすることで緊張が和らぎ、きっと笑顔になるはずです。

スタジオヨガから一歩深めるには?上達のポイントは瞑想と呼吸の統合にあり

  GUEST:サラスワティ先生 シヴァナンダヨガ正式指導者として活躍するインストラクター。ヨガに関する深い知識探求と実践を通し、多くの人々へヨガを伝えるため、ヨガ教育に情熱を燃やす。   &nbsp…

退屈な毎日にうんざり?サーダナーの意識を持てば毎日の風景が変わる

毎日が退屈?と考えてしまう人は多いと思います。例えば主婦の方などは育児に追われ、社会参加から遠ざかる中で目標に対する達成感がなく、繰り返される毎日に自分が置いていかれるのではないかと焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。ちょっとした意識の変化で毎日が成長の機会に溢れる、そんなヨガの哲学をご紹介します。

八支則4のプラーナヤーマ – 呼吸の力

八支則4のプラーナヤーマは、呼吸法や調気法と呼ばれています。私たちの内臓器官はほとんど意識することができませんが、肺だけは意識できることに気づきます。呼吸を通じて自分の心身のバランスを整える術がある。このことがプラーナヤーマの大切さを気づかせてくれるのです。

ストレス解消は呼吸から – 吐く息と腹式呼吸を意識しよう

ストレスは呼吸で本当に解消できるのか?実はヨガの呼吸法と腹式呼吸で解消できるそう。自律神経の働きと呼吸は深い関係にあるのです。今日は知る人ぞ知るヨガの達人、チャック先生こと村井千晶さんにお話をお聞きし、呼吸で意識すべきポイントについて具体的に教えていただいています。

シヴァナンダで学んだ自己統治としてのヨガ

今回はTULA代表の早坂理恵をホストとして、ゲストをお呼びしてインタビュー形式でヨガについて深く掘り下げていきます。ゲストはシヴァナンダヨガの正式指導者であるサラスワティ先生。彼女とお話ししているとヨガのイメージが180度変わります。また、サラスワティ先生は深い知識と経験をお持ちなのにもかかわらず、驚くほど謙虚な方。そのギャップもまた魅力的です。

知らないと損?晴らしておきたいヨガの5つの誤解

抽象的で分かりにくいヨガには、誤解が多く存在します。しかし、ヨガが抽象的である理由は人間の根本に根ざした素晴らしい哲学や効果があるからなのです。あなたが抱くヨガのイメージもここの中に含まれているかもしれませんが、誤解のままにしておくのはもったいない。ぜひ、ヨガの本当の実力を確かめてください。